農薬や肥料を使わない自然栽培で育てたお野菜やメロンの宅配サービスをご提供します。
自然栽培の野菜は枯れ、慣行栽培と有機栽培の野菜が腐るのは本当か実験しました。

自然栽培の野菜は枯れ、慣行栽培と有機栽培の野菜が腐るのは本当か実験しました。

自然栽培のお野菜を購入する目的は色々あると思いますが、地元で卸している「Seed Cafe」のスタッフさんがあるお客様から、「自然栽培の野菜は腐らないから買っている」と言われた、というのを聞いてそういえばそうだったなと思い、本当かどうか僕の畑の野菜とスーパーで売られている慣行栽培(農薬、化学肥料、除草剤使用)と有機栽培(有機肥料、天然由来の農薬使用可、JAS有機認定)を2週間放置して比べてみました。

野菜の腐敗実験開始

12月4日の様子

左から慣行栽培、有機栽培、自然栽培の順です。

12月4日に左の2つの野菜を購入し、3日に僕の畑で収穫した野菜を並べました。

作物は水菜です。

一応根っこの様子もアップで写真を撮りました。

慣行栽培
有機栽培
自然栽培

2週間後の結果

12月18日の様子

2週間後の18日の様子で、左から、慣行栽培、有機栽培、自然栽培の順番です。

慣行栽培の根っこの様子
慣行栽培の葉の様子
有機栽培の根っこの様子
有機栽培の葉の様子
自然栽培の根っこの様子
自然栽培の葉の様子

写真では分かりにくいかもしれませんが、慣行栽培と有機栽培は根っこが水っぽくなり、腐り始めています。持ったら袋から水が出てくるので明らかに分かると思います。

実験をしてみて分かったのですが、写真では分かりづらいですが自然栽培の根っこは2週間後に切り口から新たな根っこが出てきていました。また、葉っぱも変化がありません。

慣行栽培と有機栽培は腐り、自然栽培が枯れる原因は肥料にあると言われています。肥料を与えると作物の成長速度は速まるので、細胞が荒くなります。その結果、種をまいてから収穫までは早いですが、その分野菜の生命力が弱くなるように感じます。

生育期間は有機栽培は分かりませんが、慣行栽培は約1ヶ月です。対して自然栽培は約2ヶ月かかります。

もうしばらく放置してみて、結果をまたアップします。

Close Menu